大会レポート [ report ]

2022全国大会レポート

2022年度ロボットアイデア甲子園全国大会
2023年1月28日(土)10:00~16:30
大阪工業大学 梅田キャンパス3F常翔ホールにて開催いたしました。

◆集合写真


◆大阪工業大学梅田キャンパス常翔ホール

★最優秀賞(FA・ロボットシステムインテグレータ協会)には、押木 秀穏さん(東京大会代表 茨城県立つくば工科高等学校2年)アイデアタイトル「共通型アームロボット+専用ソフトウェア」が」選ばれました。


◆最優秀賞 押木さん

★準優秀賞(FA・ロボットシステムインテグレータ協会)には、菊地 和奏さん(東北大会代表 福島県立二本松工業高等学校2年)アイデアタイトル「ビーチクラブン」が選ばれました。


◆準優秀賞 菊池さん

<2022年度全国大会>
 2022年度ロボットアイデア甲子園は、日本各地21か所のセンターで地方大会が開催されました。1センターの見学会に100名以上が参加すると、全国大会代表2名を選出できます。2022年度は、東北、静岡中・東部、静岡西部、熊本の4センターが2名代表を選出し、全国大会は25名の代表で競うことになりました。
2021年度の全国大会は新型コロナウイルス感染症の感染急拡大を受けて中止となったため、第1回の全国大会2019年度大会以来、実に3年ぶりの開催となりました。また、開催会場も初の大阪開催であり、「学生向け技術展示会RIX in大阪工業大学2023」初開催との同時開催で大学施設を利用しての開催という、初めて尽くしの大会となりました。
 おりしも、この時期に何十年ぶりという大寒波が日本を襲い、交通機関や輸送にトラブルが起きるなど、大変不安ななか準備を進めておりました。そんな心配を吹き飛ばし、代表者25名が一人も欠けることなく大阪に集まり、無事に大会を開催することができたことは、本当に喜ばしい結果といえます。
司会のフリーアナウンサー小沼みのりさんが、会場に響く通る声で開会を告げ、いよいよスタートです。
 名倉実行委員長による開会挨拶では「ロボットアイデア甲子園!!」の掛け声で会場中の参加者の右手のこぶしが突き上げられ、場内はどんどん盛り上がってきました。


◆名倉実行委員長「ロボットアイデア甲子園!!」


◆司会者小沼みのりさん

<経済安全保障担当大臣 高市早苗様ビデオメッセージ>
高市大臣より、本日の出場者25名へ向けてサプライズメッセージが贈られました。これからのロボットを取り巻くモノづくり業界の発展への希望は、将来を担う若者たちと彼らを育み導く人々へ送る熱いエールとなり、会場中がメッセージに聞き入りました。


◆高市大臣ビデオメッセージ

メッセージはこちらから ▶▶▶ https://youtu.be/bCzzujSN1HM

<来賓挨拶>
会場へご来場いただきましたご来賓、経済産業省 製造産業局 産業機械課 ロボット政策室室長補佐板橋洋平様よりご挨拶をいただきました。大会では審査委員もお勤めくださいました。


◆経済産業省ロボット政策室 板橋室長補佐

<審査委員>
全国大会のために招集した審査委員会7名の委員の皆様には、1次審査、最終審査に際し、発表後のコメント及び、質疑応答をいただき、審査基準にのっとり厳正なる審査をお願いいたしました。



◆真剣に審査中の審査委員メンバー

<特別協賛企業賞>
ロボットアイデア甲子園全国大会へ特別協賛いただいた企業7社より「企業賞」をご設定いただきました。各社より、ご選考委員として会場にご来場いただき、25名の発表を見てご選考いただきました。ポスタープレゼンでは発表の生徒へコメントをいただきました。


◆特別協賛企業賞選考委員の皆様

<全国大会出場者一覧>


<1次審査 ポスタープレゼン&ポスターセッション>
 初の試みは、コンテストの実施方法にもありました。地方大会のセンター数が増え、全国大会出場者が増えたことにより、全国大会に1次審査を導入しました。1次審査は、アイデアを1枚のポスターで表現し、ポスターを使って80秒でプレゼンテーションを行います。初の試みでしたが、代表者25名は、ステージ上の演台に立ち80秒という短い時間をうまく使ってアイデア発表を行いました。発表は、地方センターの所在地、南⇒北という順番で行いました。25名の発表後、審査委員会により最終審査出場10名を決定いたします。
 当日会場で配布したパンフレットは、25枚のポスターデータからなる冊子に印刷し、ご来場の皆様へ配布させていただきました。

パンフレットダウンロード ▶▶▶ 2022ロボットアイデア甲子園 全国大会パンフレット

 また、このポスターは1Fギャラリーで開催中の「RIX in 大阪工業大学2023」のフロアに拡大版のポスターを貼り、来場者の投票によるポスターセッションも行いました。投票結果は、1次審査での参考データとなりました。すべてのアイデアが斬新で甲乙つけがたく、審査委員は頭を悩ませ配点を行いました。


◆ポスターセッション会場

<最終審査>
午前の1次審査を通過した10名による最終審査は、5分間のプレゼンテーションで競います。発表後は、審査委員からの質疑応答1分間があります。最終審査に残った10名は、緊張も新たに最終決戦へ闘志を胸に、順番にステージへ登壇いたします。ポスターで概要を説明したアイデアの、詳細まで深く掘り下げたプレゼンテーションは、それぞれ発表者の工夫に満ちており、どのアイデアも素晴らしく、思いがけない発想、まさにアイデアの競演となりました。

<審査結果>
■主催者賞
すべての審査項目で優れた成績を収め、ユニークで斬新、実現性があるアイデアに贈ります。審査委員の点数合計により、最優秀賞、準優秀賞が決定。また、3位以下すべての出場者へ奨励賞を贈りました。

■特別協賛企業賞(敬称略)


◆カワサキ賞受賞 西さん



◆日進機工ユニークで賞 受賞 杉山さん



◆ファナック賞受賞 小山さん



◆不二越賞受賞 中村さん



◆三菱電機賞受賞 木村さん



◆安川電機みらいロボット賞 受賞 畑さん



◆ヤマハ発動機 Revs your Heart 賞受賞 唐金さん


<総評>
 佐藤審査委員長より、2022ロボットアイデア甲子園全国大会への総評をいただきました。地方大会予選で敗退した生徒さんを含めすべての参加者の皆さんへ熱いメッセージをいただきました。3年ぶり2回目の全国大会が無事に開催できたことの喜び、参加者のアイデアのレベルの高さ、発表力の向上などへの賞賛、またすべての要素が今後につながる糧となることなどをお話しくださいました。


◆佐藤審査委員長 総評

<閉会>
  2022ロボットアイデア甲子園は全国大会閉会をもって終了いたしました。
閉会の言葉は、FA・ロボットシステムインテグレータ協会副会長奥山浩司より、皆様へのお礼と熱いメッセージで締めくくられました。
 2023年度は、12月2日(土)東京ビッグサイト(東京都江東区)において、2023国際ロボット展会場にて開催の予定です。また、ぜひ来年お会いしましょう!!

■2021年度開催レポート(地方大会)
 2021年度開催の地方大会の様子は 「2021年度大会レポート」からご覧いただけます。
 (2021年度全国大会は、新型コロナウイルス感染拡大受けて中止とさせていただきました。)
■2019年度開催レポート(地方大会/全国大会)
 2019年度開催の様子は 「2019年度大会レポート」からご覧いただけます。